旅行をするメリットは?【旅行があなたの成長につながる理由】

日本人には旅行好きが多いです。

多くの人が友達や恋人、家族と旅行をしています。また近年では、一人旅をする人も増えています。実際にあなたの周りにも、旅行が好きな人がいるのではないでしょうか。

 

ただ、旅行をしない人は、なぜ旅行をする人が多いのか、そんな疑問を持っているかもしれません。

本記事では、なぜ旅行をするのかを主軸に、旅行をするメリットについて考察していきます。

なぜ旅行は人気なのか

そもそも「日本人は本当に旅行が好きなのか」について、調べてみました。この点について、観光庁と日本政府観光局が算出したデータを載せます。

2019年(新型コロナウイルスの影響が出る前の年)の年間旅行者数
・国内旅行(日帰り込):5.8億人
・海外に出国した人:2,000万人

日本人を1.2億人で計算すると、1人当たり約5回も国内旅行をしていることになり、6人に1人は海外へ行っていることになります。もちろん同じ人が何度も旅行をしているので、あくまで割合にはなりますが、日本人が旅行が好きということは、データからもわかります。

 

ちなみに、国内旅行の旅行消費額は、年間21.9兆円です。2011年~2019年のデータでは、毎年20兆前後消費しており、日本人が旅行に多くのお金を使っていることがわかります。

 

2020年は新型コロナウイルスの影響が出ていますが、それでも政府の施策であるGotoトラベルでは、2020年の実績で8,781万人の宿泊を補助し、支援額は約5,400億円になっています。コロナ禍でも多くの人が旅行を続けていることがわかります。

 

やはり、日本人は旅行が好きなのです。

 

ここからは人々が旅行をする理由について、説明をしていきます。

旅行の魅力とは

旅行の魅力は「いつもと違う、非日常」を感じることです。

旅行をすると、こんなことが体験できます。

・いつも会わない「人」と出会い
・今まで知らなかった「文化」に触れ
・見たことのない感動的な「景色」を見て
・普段とは違う現地の「食事」を食べる

旅行はあなたに非日常の空間を与えてくれます。

見慣れたいつもの風景や食事では、日常を忘れることは難しくないですか。普段とは違う場所で風を感じながら散歩するだけで、日常のストレスから解放された気分を感じられます。

 

これは旅行をした人にしかわからないですが、海外のリゾート地に行き、海辺をサンダルで歩いていたら、日常の嫌なことがスーッとどっかに消えていきます。

 

旅行から帰ってきたら、充電完了!また頑張るぞ!

 

そんな高いモチベーションにしてくれる魔法が旅行にはあります。

日本のパスポートは世界最強

日本のパスポートは世界最強であることを知っていますか。

ビザなしで外国への渡航が可能な国の数が日本は世界一です。2021年1月時点で191か国にビザなしで入国できます。日本のパスポートは、世界の人にとっては羨ましいのです。その権利を活かさずに海外へ行かないのはもったいないと思いませんか。

日本は、世界で一番海外旅行へのハードルが低いと考えることも出来ます。

旅行のメリット

旅行は、ただ楽しいだけではないです。あなたにとって2つの大きなメリットがあります。

・自分自身を成長させる機会になる

・日常生活を客観的にとらえることが出来る

この点を掘り下げて、4つの理由を記載していきます。

価値観が変わる

旅行先では、たくさんの刺激を受けます。特に海外旅行では、物の見方が変わることが多いです。話している言語が違うだけでも、刺激的です。日本では当たり前にできたのに、海外に行くとなかなか言葉が通じなく不便を感じて、日常のありがたさを感じます。

 

日本と海外の違いを目の当たりすることで、視点が変わる機会を持てます。日本だけの価値観で物事を見ることがなくなり、広い視野を持てるようになれます。

 

例えば、日本の電車は数分遅れるだけで遅延連絡が入りますが、海外では時間通りに電車が来ないことなんて日常茶飯事です。日本の鉄道会社の素晴らしさは海外に行くとすごく感じます。

逆にヨーロッパでは、車のドライバーは歩行者を見つけるとすぐに止まってくれますし、重い荷物を持っている人がいれば知らない人でもすぐに手助けをしてくれます。日本ではあまり見かけない紳士的な行動が習慣になっています。

 

日常の当たり前が、その国々で全然違うことに気づかされます。

感受性が豊かになる

価値観が変わるにも近しいですが、些細なことが当たり前じゃないことを理解できます

旅行は「非日常」を与えてくれると伝えましたが、海外の世界遺産のような観光スポットに行くと、自然の迫力や神秘的な部分を感じたり、歴史的建造物の美しさに日本では体験できない感覚をたくさん経験することができます。

私がオーストラリアのウルル(エアーズロック)を訪れた時、砂漠の真ん中でエアーズロック越しに見た「日の出」と「日の入り」は感動的な瞬間でした。さらに夜は満天の星空が綺麗で、ウルルでは常に自然の景色で心が浄化されました。

普段、当たり前に過ごしている環境が、どれだけありがたいことなのかが、異国の地に行くと感じます。

行動力がつく

旅行は計画を立てないと始まりません。

どこに行くのか決めて、ホテルと航空券を確保して、海外であれば必要な申請書類が無いか確認。現地での移動手段や食事をする場所、観光する場所のピックアップ、スケジュールの作成と事前準備でやることが多いです。

海外旅行なら、自分自身でホテルのチェックイン、現金の交換など、現地の言葉で対応する場面も多く、英語が得意ではない人は事前準備をして対処する必要があります。

 

計画や準備、現地での行動を自分自身で一つ一つを対処していくことで、あなたの成長となり、自然と行動力が備わっていきます。

対応力がつく

旅行ではハプニングがつきものです。

想定していなかったことが急に起きてしまい、臨機応変に対応をする必要が出てきます。国内旅行であれば対処はしやすいですが、海外旅行となると、冷静でいられないことも多々あります。

飛行機の遅延で乗り換えの飛行機に乗れない、ロストバゲージでスーツケースが届かない、クレジットカードが止められた、といった想定外のハプニングが起こることがあります。

 

こういったハプニングを経験することで、次に同じハプニングが起きても動揺しなくなり、対応力がついていきます。

結局ハプニングも終わって少し経てば、楽しかった旅行の思い出になるものです。

旅行のデメリット

旅行のデメリットはあまり無いですが、あえて言うと、次の2点になります。

・お金がかかる
・準備が大変

もちろん旅行先によっては、治安や衛生面など気にすることはありますが、それは旅行と言うより土地のデメリットなので除外します。

私は、この2点のデメリットは、プラスに捉えることが出来ると考えています。

お金がかかる

お金を貯めないと旅行をすることが出来ないですが、働く目的を与えてくれると考えることが出来ます。

行きたい場所を見つけて、旅費を貯めるために仕事を頑張ろうと思い、仕事のモチベーションが上がります。

そして自分自身で頑張って貯めたお金を使って旅行をするからこそ、しっかり計画して楽しむことが出来ます。

準備が大変

旅行はあっという間なのに、準備が大変なことがあります。

ホテルや航空券、レストランの予約が必要ですし、海外であればパスポートや必要な書類の準備など、自分自身で手配をしないといけないことがあります。

でも、自分で準備をしたからこそ、旅行にさらに価値が生まれ、楽しい時間を過ごせると思いませんか。旅行を重ねるごとに、ホテル選びやレストラン選びが楽しくなっていくので、準備も楽しんでいきましょう。

どこに旅行すべきか

あなたが行きたいところに行くべきです。

 

あなたが食べたい料理や訪れたい世界遺産など、あなたにとって魅力的な場所を探してください。

 

せっかくお金を掛けて旅行をするなら、行ってみたい場所から予算と相談して決めてみてください。無理して海外を選ぶ必要もなく、国内旅行でも良いと思います。

少しアドバイスをするなら、新幹線や飛行機を使うような、遠出の旅行がおすすめです。新幹線や飛行機に乗るだけで、旅行気分が味わえます。

まとめ

旅行は楽しいだけでなく、人として成長をする貴重な機会になります。日常生活から少し距離を置くことで、嫌なことがリセットされ、自分自身や日常を見つめ直すことが出来ます。

 

旅行を通じて、自分自身を成長させる機会になったり、日常生活を客観的にとらえることが出来るようになり、価値観や行動力が自然と身に付いていきます。

そして、海外旅行にもぜひ挑戦をしてほしいです。世界には日本以外に195か国もあり、日本の中だけで生きていることが、とても勿体ないと思えませんか。

 

世界最強パスポートを活用しない理由は無いです!世界に視野を広げて、たくさんの経験をしていきましょう!

 

関連記事

IATAトラベルパスってなに?IATAトラベルパスで何ができるの?こんな疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。 新型コロナウイルスが世界に猛威をふるってから、海外への渡航が難しくなってい[…]

最新情報をチェックしよう!